行ってきましたバスツアー。
26日、地元の友達と【沼津寿司バイキング・御殿場プレミアムアウトレット・時の栖イルミネーションツアー】に行ってきました~。
観光バスでお出かけなんて、以前の職場での職員旅行以来だからかなり久しぶり。
どんなもんでしょう?と思ったけど、概ね満足かな
まずは沼津まで行き、食べ放題寿司バイキングの昼食。
いくつかひっくり返っちゃってますが、それはまぁご愛嬌。♪~( ̄ε ̄;)
食べ放題と言っても、このほかはデザートを食べただけでお腹イッパイになってしまいました。
お味のほうは… 沼津なので新鮮なネタを期待してたんですけどぉ、(。-`ω-)ンー 微妙。
その後は私にとってのメイン、“御殿場プレミアムアウトレット” ヾ(・∀・。)ノダ-!!!!
ここは、佐野のアウトレットと同じ系列なので作りが似てます。アメリカ資本が一番多いようだけど、日本企業では確か三菱系が出資してるんだったんじゃないかな?
埼玉の入間や神戸などにある三井系列のアウトレットは、2階建てになってる作りだけど、私はだだっ広い御殿場や佐野のほうが見やすくて好きです。


この日はめちゃくちゃ寒かったけど、富士山
がとってもキレイに見えましたょ。
ただ、買物時間が2時間しかないーーーー
バスの中で、行きたいショップを効率よくまわるコースを考えたけど、やっぱり全然時間が足りませんでした
彼にネクタイを買ってきてと言われてたんだけど、じっくり選ぶ余裕がなくて、入ったお店でテキトーに選んでしまった
私が買ってきたものはコレ(写真右)。
インディヴィのネックレスなんて¥7250がなんと¥1000
フルラの
は半額の¥5250だし、フォリフォリの
は30%オフで¥12,600.でした。
トリンプのショップが広くて商品もいっぱいあってよかった~
買ってきたんですけど、さすがにココに載せるのは自粛します。(ノ∀`*)テヘヘ♪
最後は、時の栖(ときのすみか)イルミネーション


26日は飾りがお正月バージョン
になってて、凧がぶらさがってたり、光のトンネルに沿って松が植えてあったりと、少々チグハグ感もありましたが、320万球のイルミネーション
のトンネルはとってもキレイでしたょ。
寒かったのでここで静岡おでんをいただきました。
黒はんぺんっていうのが名物なんだって。あと、つくねとソーセージ、これで¥300デス。
味付けは関東のおでんより甘い感じでしたね。
夕食は付いてないので、地元に戻ってから食べにいきました。


鶏肉のフォーと抹茶シフォンケーキ
のセット¥1260.
遅い時間だったし、胃の調子を考えてあっさりフォーにしました。お米の麺だしね。
でも、ケーキはどうなの?って思うでしょ。自分でもわかってるんだけどさ、やめられないんだもん
友達も同じものを食べたんだけど、友達のフォーの中に結構大きいビニールの切れ端が
さすがに気持ち悪いので、店員さんにそれを言ったら店長が出てきて私の分までタダになっちゃった。
夕食代、浮いてしまいました
で、今回のお土産はコレ~
鯛のみりん干し、アップルパイ、チーズとレーズンのクッキー、鈴カステラ、月餅、美味しそうだった石釜焼きのパン、
あと、写ってないけどガイドさんオススメのチーズケーキも買ってきましたょ
今回も食べ物ばっかりですが、何か? ♪~( ̄ε ̄;)

観光バスでお出かけなんて、以前の職場での職員旅行以来だからかなり久しぶり。
どんなもんでしょう?と思ったけど、概ね満足かな

まずは沼津まで行き、食べ放題寿司バイキングの昼食。
いくつかひっくり返っちゃってますが、それはまぁご愛嬌。♪~( ̄ε ̄;)
食べ放題と言っても、このほかはデザートを食べただけでお腹イッパイになってしまいました。
お味のほうは… 沼津なので新鮮なネタを期待してたんですけどぉ、(。-`ω-)ンー 微妙。
その後は私にとってのメイン、“御殿場プレミアムアウトレット” ヾ(・∀・。)ノダ-!!!!
ここは、佐野のアウトレットと同じ系列なので作りが似てます。アメリカ資本が一番多いようだけど、日本企業では確か三菱系が出資してるんだったんじゃないかな?
埼玉の入間や神戸などにある三井系列のアウトレットは、2階建てになってる作りだけど、私はだだっ広い御殿場や佐野のほうが見やすくて好きです。
この日はめちゃくちゃ寒かったけど、富士山

ただ、買物時間が2時間しかないーーーー

バスの中で、行きたいショップを効率よくまわるコースを考えたけど、やっぱり全然時間が足りませんでした

彼にネクタイを買ってきてと言われてたんだけど、じっくり選ぶ余裕がなくて、入ったお店でテキトーに選んでしまった

私が買ってきたものはコレ(写真右)。
インディヴィのネックレスなんて¥7250がなんと¥1000

フルラの


トリンプのショップが広くて商品もいっぱいあってよかった~

買ってきたんですけど、さすがにココに載せるのは自粛します。(ノ∀`*)テヘヘ♪
最後は、時の栖(ときのすみか)イルミネーション


26日は飾りがお正月バージョン


寒かったのでここで静岡おでんをいただきました。
黒はんぺんっていうのが名物なんだって。あと、つくねとソーセージ、これで¥300デス。
味付けは関東のおでんより甘い感じでしたね。
夕食は付いてないので、地元に戻ってから食べにいきました。

鶏肉のフォーと抹茶シフォンケーキ

遅い時間だったし、胃の調子を考えてあっさりフォーにしました。お米の麺だしね。
でも、ケーキはどうなの?って思うでしょ。自分でもわかってるんだけどさ、やめられないんだもん

友達も同じものを食べたんだけど、友達のフォーの中に結構大きいビニールの切れ端が

さすがに気持ち悪いので、店員さんにそれを言ったら店長が出てきて私の分までタダになっちゃった。

夕食代、浮いてしまいました

で、今回のお土産はコレ~

鯛のみりん干し、アップルパイ、チーズとレーズンのクッキー、鈴カステラ、月餅、美味しそうだった石釜焼きのパン、
あと、写ってないけどガイドさんオススメのチーズケーキも買ってきましたょ

今回も食べ物ばっかりですが、何か? ♪~( ̄ε ̄;)
この記事へのコメント
お買い物も食べ物も(笑)満喫されたようですね。
イルミネーション凄くキレイですね~。
「光の馬車に乗って幸せの国へ~」なんて妄想が・・・。
さっ、今日も仕事行ってきます(TT)明日やっと仕事収めなんです。
ぅめ。さん、素敵な年末年始のお休みを。
私が3年くらい前に行ったコースと似てるけどアウトレットでは
なく梅まつりを観に行き、あとは駿河湾クルージングが入ってたかな。
そうそう、御殿場って広すぎてどこに何があるのかわかりにくい。
昨年行ったときは一部工事中だったりして、余計歩きにくかったです。
アクセサリーかなりお得に買えましたね
このイルミネーションきれいですよね
今年の初夏に静岡の友達の家に遊びに行ったときに初めて静岡おでん
食べました。黒はんぺんは静岡名物ですね。
ほんとの静岡おでんはもっと全体的黒いんですけどねぇ。。。
http://happylove45.at.webry.info/200806/article_1.html
観光地だとやはりこんな感じになってしまうのかも
バスツアーって自分で行き先考えないで楽でいいけど、時間制限が
あるので、あわただしいことは確かかも
女同士ってのも楽しいんですょね。特に買物は、彼と行くと彼が手持ち無沙汰になっちゃうので私も気を使っちゃうし。
趣味の似てる女友達って楽でいいです
でも、買物時間がほんとに短くて満喫とまではいきませんでした
イルミネーションは女友達より彼とのほうがいいですね~
《R》さんも、今年は彼さんとの楽しいお正月が待ってるのかな?お互いいい年にしましょうね~
御殿場は見たいところはたくさんあったのに、2時間では全然まわりきれなかったですー
高価なものじゃなくて、普段ちょっと付けるアクセサリーが好きなんです。若い頃は高価なものを買ったんですけど、最近はデザイン重視で可愛ければいいかな~って
これでも色が濃いって思ったんだけど、もっと黒いんですねー
ツアーだと、集合時間を気にしなきゃいけないのはちょっと大変ですね。でも、寝てても目的地に着いちゃうのが魅力
私はお寿司好きなんですが、好き嫌いが多いから、バイキングとか回るお寿司が好きです^^マグロとか魚系?は食べられないんです^^;
アウトレッドに2時間しかいられないって、ちょっと短いよね~。回りきれないし、じっくり選びたいし。それでも良い物をお安くゲットしたんですね。さすがぅめ。さんだぁ。
イルミネーションも綺麗。テレビで見たことあって行ってみたいって思いました。カレッタも綺麗だったけど、ここのも凄いですね!!
私もちょっと好き嫌いがあるので、高いお寿司屋さんは苦手なんですょ~。マグロも赤身しか食べられないし、ウニも嫌いだし…。回転寿司は食べられるものが色々あるので好きです~
アウトレットはやっぱりじっくり選べないといいものに出会えないんですょね~。アクセサリーで時間使っちゃって、服はよく見られなかったので。やっぱり個人で行くべきかな
ここのイルミは綺麗だけど、都内のものと違ってちょっと洗練されてないような気が…
ぅめ。さん・・・素敵なくらい食べ過ぎですよ~。今日ばかりは人のこと言えませんが
食べて、買い物して、観光もできて。これってかなりバスツアーだな~
バスツアー、侮ってました
時間には追われるけど、乗っちゃえばあとは楽ちん
これは値段も手頃だったし、また行きたいですね~。
ただ、お寿司バイキングの味はイマイチだったんですょ~( *´ノェ`)コチョーリ
沼津ってことで海に近いし美味しいネタを期待しすぎたのかもしれないけど、こっちで食べる回転寿司っぽい感じでした