ほぇ~。
火曜日、仕事を休んで(ノ∀`*)テヘヘ♪今年最後の桜
を見に行って来ましたょ。
場所は群馬県の【妙義山 さくらの里】です。
この日は私の運転で、いつも仲良し(笑)元・暇人友達を乗せいざ出発。
渋滞もなく2時間チョットでスムーズに到着しました。
ただ、平日なので高速¥1000の恩恵には預かれず、行きは¥2000以上かかってしまいましたょ。


ウチのほぅの桜はとっくに終わっていますが、妙義山はちょうど満開。
でも、どんより曇天
だったのでイマイチ綺麗に見えなかったのが残念です。


平日なので観光客はそれほど多くなかったのだけど、駐車場に入るのに少々並びました。
ココは近くで見るより、少し離れて山全体をピンクに染める桜を見るほうがオススメですね~。
かえすがえすも曇り空だったのが惜しまれます。(ノд-。)
【妙義山 さくらの里】といぅ名前からもわかるとおり、ここは山なわけですょ。
なので園内も結構アップダウン
があるんです。
30分ほど歩き回るだけで息が切れてしまい、体力のなさを露呈してしまいました。
お花見している間はなんとか天気がもったのだけど、妙義山を下っていると雨
になってしまいましたー。
お花見の後は、軽井沢まで行って来ちゃいましたょ~。
軽井沢と言ぇばプリンスショッピングモール
花よりダンゴ、ダンゴより買物のわたくしですから。(✿ŏ▽ŏ)
とは申せ、腹が減っては戦はできませ~ん。(笑)
軽井沢プリンスに花畑牧場のレストハウス、ホエー豚亭
ができたのをご存知でしょぅか?
生キャラメルで一世を風靡した花畑牧場ですが、その熱も今や冷めてきた感は否めません。
ブームのときはなかなか手に入らなかった生キャラメルも、今は結構簡単に買えますしね。
生キャラメルはどぅでもいいけど、ホエー豚
とやらを食べてみたかったんですょ。

ホエー豚が食べられるのは、本州では軽井沢だけなのだそぅです
※ホエー豚とは
チーズを作る過程でできる乳清(ホエー)を飲んで飼育された豚で、お肉が柔らかく、脂身が甘いのが特徴。
こちら↓が店内。
暖炉があっておしゃれ~な感じですが、ココは元々【アーティチョーク】といぅフレンチレストラン
だったんですょ。
そのときに食事に入ったことがあったのだけど、外装も内装もそのまんまって感じでした。
で、こちら↓がホエー豚丼でございます。
メニューはこの1品のみなんですょ。
コラーゲンスープ・漬物がついて¥1470(税別)ナリ。
噂のホエー豚はかなりボリュームたっぷり。
女子なら満腹になりますね。
お味のほぅはと申しますと、タレがみたらしダンゴのよぅな味で濃ぃので、
ホエー豚の特徴みたいなものはイマイチわかりませんでしたょ。
美味しいけど、普通の豚肉とどこが違ぅの
って印象で、リピーターにはならないかも。


レストハウス内のお土産コーナーで買ぇるホットキャラメルアイス¥480.
食後のデザートに食べたのだけど、キャラメルが甘すぎてアイスが美味しいんだか、そぅでもないんだかわからなぃ。
値段も高ぃし、甘いもの大好物の私ですが、こちらもリピートはしませんね。
写真㊨はカチョカヴァ゙ロ(花畑牧場の焼いて食べるチーズ)のカレーパン¥380.
チーズが好きなので買ってみたのだけど、こちらもお値段のわりには…(。-`ω-)ンー
全体的に、花畑牧場イマイチって印象が拭えませんでした。
プリンスショッピングモール内をウロウロしましたが、特に目ぼしいものにはめぐり会えず、お土産品を買ってきただけ。
まぁ、お花見メインで出かけたわけですしね。Σ(ノ∀`*)ペチッ
*★*――(◎´・з・)――*★*――(◎´・з・)――*★**★*――(◎´・з・)――*★*――(◎´・з・)――*★*
昨日はウチの業界の法定研修会。
前日の軽井沢までの往復運転で疲れちゃってた私は、ほとんどウトウト
しておりました。Σ(ノ∀`*)ペチッ
でも、研修が終わると俄然元気
になっちゃうのはなぜでしょぅ。
だってお買い物タイムですもの~。
と言ってもあまり時間もないので、ちょっとだけウロウロしてサンダルを買ってきただけですけどね。
それでも何かを買ってこないと気が済まない、買物バカのわたくしです。

場所は群馬県の【妙義山 さくらの里】です。
この日は私の運転で、いつも仲良し(笑)元・暇人友達を乗せいざ出発。

渋滞もなく2時間チョットでスムーズに到着しました。
ただ、平日なので高速¥1000の恩恵には預かれず、行きは¥2000以上かかってしまいましたょ。

ウチのほぅの桜はとっくに終わっていますが、妙義山はちょうど満開。

でも、どんより曇天


平日なので観光客はそれほど多くなかったのだけど、駐車場に入るのに少々並びました。
ココは近くで見るより、少し離れて山全体をピンクに染める桜を見るほうがオススメですね~。

かえすがえすも曇り空だったのが惜しまれます。(ノд-。)
【妙義山 さくらの里】といぅ名前からもわかるとおり、ここは山なわけですょ。
なので園内も結構アップダウン


30分ほど歩き回るだけで息が切れてしまい、体力のなさを露呈してしまいました。

お花見している間はなんとか天気がもったのだけど、妙義山を下っていると雨

お花見の後は、軽井沢まで行って来ちゃいましたょ~。

軽井沢と言ぇばプリンスショッピングモール

花よりダンゴ、ダンゴより買物のわたくしですから。(✿ŏ▽ŏ)
とは申せ、腹が減っては戦はできませ~ん。(笑)
軽井沢プリンスに花畑牧場のレストハウス、ホエー豚亭

生キャラメルで一世を風靡した花畑牧場ですが、その熱も今や冷めてきた感は否めません。
ブームのときはなかなか手に入らなかった生キャラメルも、今は結構簡単に買えますしね。
生キャラメルはどぅでもいいけど、ホエー豚



ホエー豚が食べられるのは、本州では軽井沢だけなのだそぅです
※ホエー豚とは

チーズを作る過程でできる乳清(ホエー)を飲んで飼育された豚で、お肉が柔らかく、脂身が甘いのが特徴。
こちら↓が店内。
暖炉があっておしゃれ~な感じですが、ココは元々【アーティチョーク】といぅフレンチレストラン

そのときに食事に入ったことがあったのだけど、外装も内装もそのまんまって感じでした。
で、こちら↓がホエー豚丼でございます。
メニューはこの1品のみなんですょ。
コラーゲンスープ・漬物がついて¥1470(税別)ナリ。
噂のホエー豚はかなりボリュームたっぷり。
女子なら満腹になりますね。
お味のほぅはと申しますと、タレがみたらしダンゴのよぅな味で濃ぃので、
ホエー豚の特徴みたいなものはイマイチわかりませんでしたょ。
美味しいけど、普通の豚肉とどこが違ぅの



レストハウス内のお土産コーナーで買ぇるホットキャラメルアイス¥480.
食後のデザートに食べたのだけど、キャラメルが甘すぎてアイスが美味しいんだか、そぅでもないんだかわからなぃ。
値段も高ぃし、甘いもの大好物の私ですが、こちらもリピートはしませんね。

写真㊨はカチョカヴァ゙ロ(花畑牧場の焼いて食べるチーズ)のカレーパン¥380.
チーズが好きなので買ってみたのだけど、こちらもお値段のわりには…(。-`ω-)ンー
全体的に、花畑牧場イマイチって印象が拭えませんでした。

プリンスショッピングモール内をウロウロしましたが、特に目ぼしいものにはめぐり会えず、お土産品を買ってきただけ。
まぁ、お花見メインで出かけたわけですしね。Σ(ノ∀`*)ペチッ
*★*――(◎´・з・)――*★*――(◎´・з・)――*★**★*――(◎´・з・)――*★*――(◎´・з・)――*★*
昨日はウチの業界の法定研修会。

前日の軽井沢までの往復運転で疲れちゃってた私は、ほとんどウトウト

でも、研修が終わると俄然元気


だってお買い物タイムですもの~。

と言ってもあまり時間もないので、ちょっとだけウロウロしてサンダルを買ってきただけですけどね。
それでも何かを買ってこないと気が済まない、買物バカのわたくしです。

この記事へのコメント
ホエー豚丼って、凄いボリュームですね~。さすがのぅめ。さんも満腹ですか?(笑)あっ、でも別腹でデザートもカレーのパンも食べたんでしたっけ?真似できませんよ~(笑)と言うか私はお肉が食べられないんですぅ^^;
お味の方はイマイチでしたか?確かに甘過ぎたり濃すぎると、本来の味が分からなくなりますよね。
研修、お疲れ様でした。どんなに疲れていてもお買い物は外せないぅめ。さん。今回はサンダルをゲットですか?^m^
梅の時もそうでしたけど、今回もどんよりの天気だったんですね、せっかく行ったのにちょっと残念でしたね。やっぱり快晴のほうがお花は映えますもんね!!
花畑牧場全般б(´・ω・`;)ンーって感じだったんですね~。ちょっと前までよくテレビでやってたので、かなり美味しいのかと思ってましたよ。まぁ、私は豚肉はあまり好きじゃないんですけど~(笑)
(´・ω・`)アラ・・・ぅめ。さんがサンダルしか買わなかったなんて、かなり意外でしたよ!!
それにしてもこの研修はいつまであるんですか?なんか大変だな~って思っちゃいましたよ。
んですけど、桜にはまだ早かった記憶があります。
ちゃんと咲いてるときに行きたかったなぁとぅめ。さんの
写真を見て思い出しました。
なんか花畑牧場、商売広げすぎてる気がしません?
ブームが去ったらまた借金かかえる羽目になるのではとか
勝手に思ってます。(笑)
そんなに美味しいぶたがら塩コショウで焼くのがベストだと
思うんだけどな。
百歩譲って塩だれとかありかもだけど、素材に自身があるなら
シンプルがベストですよね。
1度は食べてみたいけど。(笑)
今日もめちゃくちゃ寒くて、なんか購買意欲が薄れてるのは
ないかなぁと思ったりします。
夏も短いのかしらとかね。
私もライブ用の服探さないと。あと美容院。
(気合入れすぎか?)
花畑牧場…もういいですよね。コツコツ生キャラメルだけにしておけばいいのに。ちなみに大阪のオバチャンには生キャラメルが不評だと…理由はカバンに入れて持ち運んで人にあげるって云う行為が行為が出来ないから(爆)だって溶けちゃうし(笑)
kiyoさんも仰ってますけど、なんで自慢のブタの味を殺すような味付けなんだろう。もったいないですよね。
今回はお買い物が少なかったんですね。欲しいものが無い時は仕方ないですよね。
研修、お疲れ様です。私も保険の講習が多分5月~何度かあると思います…(汗)
今年は河津桜に始まり、お花見には結構行ったかも。でも京都以外は天気が微妙でしたけどね。やっぱりお花見は晴れてないと気分がイマイチです。
アイさん、お肉がダメなんて~Σ(≖ˇロˇ≖ノノ 私はがっつり系大好きですょw
このホエー豚丼はどんぶりがそれほど大きくないんですょ。お肉をはみ出させて多く見せるために小ぶりのどんぶりを使ってるんじゃないかと睨んでます。それでもお肉はボリュームありましたけどね。
前日の軽井沢で思う存分買えてたら研修後はお買物しなかったのかもしれないんですけど~Σ(ノ∀`*)ペチッ ←アヤシイw
往復だと6時間以上になってるかも(・ω・;A)
運転は嫌いじゃないけど、長時間だとやっぱり疲れますょ。電車が嫌いなので、どこに行くにも車が多いんですょねー。車だとお土産いっぱい買っても荷物にならないし~w
お抱え運転手でも雇おうかしら(✿ŏ▽ŏ)
私も豚肉ってそれほど好きじゃないんですょ。脂身が甘いとか言うけど、そもそも脂身は食べないし。でも、これは1回食べてみたいな~と思ってて。まぁ、少々期待はずれでしたけどね。
この研修は年に3回、不動産屋を続けてる限りず~っと続くんですょ。(-ω-|||) でもまぁ、これは寝てられる研修だし(笑)午後からだけど午前中から行って買物してたりするし、それほど苦じゃなかったりして~Σ(ノ∀`*)ペチッ
妙義山って山の形も不思議ですょねー。他ではお目にかかったことがない気がします。
桜は満開でも天気が良くないとせっかく行った甲斐がないですょ。(ノд-。)
花畑牧場のお土産も色々ありましたょ。どれも結構なお値段だけど、そんなに美味しいかなぁ、というのが正直なところ。
生キャラメルは確かに美味しいけど、なぜあれほどブームになったのか不思議だし。
軽井沢に行く事があったらホエー豚は試しに食べてみるのはいいかもしれないです。 決して不味くはないんですょ。期待してたほどじゃないってだけで(苦笑)
4月になっても寒いけど、私の購買意欲は天候に左右されません。Σ(ノ∀`*)ペチッ 今週末は彼の誕生日プレゼントを買いに行くんだけど、自分の物も絶対買ってきちゃうと断言します!!
なんだか申し訳ないほどお気楽にお花見しまくっちゃってます~Σ(ノܫ←`๑)ペチン
大阪のおばちゃんに不人気の理由が笑える~((´∀`*))ヶラヶラ
確かに人に配るのには向いてないかも。要冷蔵だしねw
あまりに『美味しい、美味しい』ってテレビなんかでやってるから期待値が大きくなりすぎちゃったのかもしれないけど、でも、アイスも高いわりに美味しくないし、コツコツやってたのが売れすぎて味が落ちたのかなぁ。だとしたらありがちなパターンですょね。
研修とか講習って、その場にじっと座っていなきゃならないのが苦痛です。
仕事も座ってるけど、好きに動けるのとじっとしてるのとじゃ疲れ方がまた違ぅんですょねー。