見つけちゃった。
ウチの玄関に蜂
が巣を作り始めちゃったので、銀行に行くついでに殺虫剤を買ぃに行ったんですょ。
そこは、アパレル・スーパー・ドラッグストア・書店・レンタル店・飲食店などが入る商業施設なので
駐車場がかなり広ぃんです。
そんな広ぃ駐車場の中、たまたま私が停めた場所の向かぃ側に停まっていた車の中には
シートを倒し気持ちよく爆睡中の兄がおりました。
毎日、誰よりも遅く出て、誰よりも早く帰っているのに、昼間も居眠りですか。 (○´-∀-) ハァ…。
おまけに3連休あけの2日間も休んだので、今週は今日しか出勤してないのに居眠り。
まぁ、すでに兄には何の期待もしていないのですけど、
父もさすがに跡継ぎの不甲斐なさに呆れ果てて会社を閉める意向でいるといぅのに、のん気なものですょ。
*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*
今日、≪契約内容の確認≫で、某大手生命保険会社の外交員がやってきまして。
会社で契約した保険ですが、すでに払い込みは満了しており、
あとは父が死んだときに保険金が入るのを待つだけの保険。 Σ(ノܫ←`๑)ペチン
特約もつけていなぃ、死亡保障のみのいたってシンプルな生命保険なので、内容を確認っていっても
確認することもたいしてないなぁ、と思って話を聞いておりましたら。
『…で、新しくこちらの法人インターネットサービスに登録していただきたいのですが。』と、外交員。
『申し訳ないですけど、ウチではあまり必要性を感じなぃのですけど。』
『登録していただかないとIDが発行できないので、色々な手続きにお時間がかかってしまいますし、管理面でも一括で行えますので、お問合せの際もスムーズです。』と、外交員。
『…登録しなくてはいけないものなんですか?』
『はぃ。』と、外交員。
『強制ですか?』
『はぃ。』と、外交員
『強制?』
『はぃ。』
ハイ、わたくしここでカチーン
ときましたことは言ぅまでもございません。
『では、インターネットを使っていないお客さんの場合はIDが発行されないってことなんですか?』
『…そんなことはないのですが。』と、 (バカ)外交員。
『ではなぜ登録しないといけないんですか?』
『IDが発行されたほぅが、管理などがスムーズにできますし…。』と、(バカ)外交員。
『では、そちらの都合で強制的に登録させられるわけですか?』
『…。』
『こちらに会社のゴム印と実印を・・・』 と、(バカ)外交員、申込書を出しやがった。
『実印は社長の許可がなければ押せません。』
『では、パンフレットを置いておきますので、ご検討してください。』と、(バカ)外交員。
『検討?検討して必要なしと思えば登録しなくていいわけですか?検討ってそういうことですょね?』
『…。』
『サービスと銘打ってるのに強制って珍しぃシステムですね。
』と、帰っていく(バカ)外交員に言ってみたら
『そうですねー。』
…だそぅです。
もちろんわたくし、外交員が帰ってから、本社のコールセンターに電話して聞いてみちゃいましたょ。
あ、ここでは穏やかに話しましたょ。コールセンターの人が悪いわけじゃないですから。
コールセンターの応ぇは。
『お勧めさせていただいてはおりますが、会社様それぞれのご判断でご登録いただいておりまして、強制ではございません。大変申し訳ございませんでした。』とのことでした。
登録なんてしてやるもんか、バーーーーーーーーーカ

そこは、アパレル・スーパー・ドラッグストア・書店・レンタル店・飲食店などが入る商業施設なので
駐車場がかなり広ぃんです。
そんな広ぃ駐車場の中、たまたま私が停めた場所の向かぃ側に停まっていた車の中には
シートを倒し気持ちよく爆睡中の兄がおりました。

毎日、誰よりも遅く出て、誰よりも早く帰っているのに、昼間も居眠りですか。 (○´-∀-) ハァ…。
おまけに3連休あけの2日間も休んだので、今週は今日しか出勤してないのに居眠り。
まぁ、すでに兄には何の期待もしていないのですけど、
父もさすがに跡継ぎの不甲斐なさに呆れ果てて会社を閉める意向でいるといぅのに、のん気なものですょ。
*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*
今日、≪契約内容の確認≫で、某大手生命保険会社の外交員がやってきまして。
会社で契約した保険ですが、すでに払い込みは満了しており、
あとは父が死んだときに保険金が入るのを待つだけの保険。 Σ(ノܫ←`๑)ペチン
特約もつけていなぃ、死亡保障のみのいたってシンプルな生命保険なので、内容を確認っていっても
確認することもたいしてないなぁ、と思って話を聞いておりましたら。
『…で、新しくこちらの法人インターネットサービスに登録していただきたいのですが。』と、外交員。
『申し訳ないですけど、ウチではあまり必要性を感じなぃのですけど。』
『登録していただかないとIDが発行できないので、色々な手続きにお時間がかかってしまいますし、管理面でも一括で行えますので、お問合せの際もスムーズです。』と、外交員。
『…登録しなくてはいけないものなんですか?』
『はぃ。』と、外交員。
『強制ですか?』
『はぃ。』と、外交員
『強制?』
『はぃ。』
ハイ、わたくしここでカチーン

『では、インターネットを使っていないお客さんの場合はIDが発行されないってことなんですか?』
『…そんなことはないのですが。』と、 (バカ)外交員。
『ではなぜ登録しないといけないんですか?』
『IDが発行されたほぅが、管理などがスムーズにできますし…。』と、(バカ)外交員。
『では、そちらの都合で強制的に登録させられるわけですか?』
『…。』
『こちらに会社のゴム印と実印を・・・』 と、(バカ)外交員、申込書を出しやがった。
『実印は社長の許可がなければ押せません。』
『では、パンフレットを置いておきますので、ご検討してください。』と、(バカ)外交員。
『検討?検討して必要なしと思えば登録しなくていいわけですか?検討ってそういうことですょね?』
『…。』
『サービスと銘打ってるのに強制って珍しぃシステムですね。

『そうですねー。』
…だそぅです。

もちろんわたくし、外交員が帰ってから、本社のコールセンターに電話して聞いてみちゃいましたょ。
あ、ここでは穏やかに話しましたょ。コールセンターの人が悪いわけじゃないですから。
コールセンターの応ぇは。
『お勧めさせていただいてはおりますが、会社様それぞれのご判断でご登録いただいておりまして、強制ではございません。大変申し訳ございませんでした。』とのことでした。
登録なんてしてやるもんか、バーーーーーーーーーカ

この記事へのコメント
きっと大概の人はこの外交員の人の話を鵜呑みにして登録しちゃうんでしょうね。私も以前に似たような事がありました。デパートに勤めていた私は化粧品を普段は自分の職場の銀座店で買うんですけど、たまたま休みの日に池袋店に寄った時に買ったんですよ。そしたら店員さんがお「お客様カードを書いて下さい」って言うので、私は既にそこのメーカーの登録は銀座店で済ませていたので「いいです」って断ったのに、強制しようとするんです。で、お会計でデパートの社員証(割引になるので)を出したら、「えっ」って驚いていましたよ。バツが悪そうにしていました、その店員さん。
って、内容がちょっと違うし愚痴になっちゃってスミマセン(*´∀`*)ゞ
この外交員さんは、自分にとって便利だから薦めたんでしょうね、きっと。そんな背景も見えてしまうから余計に腹が立ちますよね。登録なんてしなくてOKですよ!!
お兄様の次は外交員ですか…鬱積した気持ちを外交員を懲らしめる事で晴らしました?(笑)アイさん同様気持ちよかったです(爆)私も絶対『強制』なんていわれたら食って掛かってますよ!!『強制』なんて何を根拠に言ってるのか、今度検討結果を聞きに来た時に、もう一押し文句言っちゃいましょう(笑)
でもぅめ。さんとお友達でよかったぁ。敵に回すと怖そうだもん
こ・これからも宜しく~
必要のないサービスを受けるために、めんどくさい登録なんてしたくないですょねー。自分の成績になるのかどうか知らないけど、そんなのコッチには関係ないし、でも、問題は『勧めかた』だと思うんですょ。
どんなことでもそうだと思うけど、“当然”みたいな感じで言われると頭にきますょねー。(# ゚Д゚)
色々な電話勧誘とかも、契約して当然っていぅ言い方する人とか多くないですか?そういうときは徹底的にイジワルしてあげます( ̄^ ̄)
アイさん、社員証出すとき気分よかったでしょ?(。-∀-) ニヒ♪
もぅねー、何度怒られても変わらないので起こす気にもなりませんでした。
この先、子供たちにお金もかかるのにどうする気でいるのか・ε=(≖Дˇ≖๑)
強制ってありえないですょね!!!
強制?って聞いたらほんとに『はい』って言うんですょ。いくらなんでもお客相手に強制ってないでしょ?って思っちゃいました。
ま、まぁ、この後担当者から謝罪の電話があったので、ストレス解消にちょっとだけ多めに文句言っておきましたけど~。♪~( ̄ε ̄;)
クレーム、というか、お互い正当な抗議をしたってことにしておきましょぅょ~。
Σ(ノ∀`*)ペチッ
でも、会話を見ていると、その外交員矛盾が多すぎですよね。その矛盾を放っておくほどぅめ。さんは甘くないのに、それに挑んだ外交員も相当なものですね(笑)
結局負けて謝罪を余儀なくされ、文句を言われ、たぶん散々な1日になった事でしょうけど。
でも私も金曜日の記事にこの間タクシー会社に苦情の電話を入れたことを書こうと思ったんですよ~、書かなくて良かった~(笑)だってぅめ。さんみたいにうまく書ける自信ないですもの~。
お兄さんどれだけ仕事しない気ですか。私もそんなに夢中で仕事はしてないけど、ちゃんと毎日会社には通ってますよ!!
それにしても偶然とは恐ろしい。まさかお兄様もそんな広い駐車場で妹に見つかるとは思ってもいないでしょうね(笑)
デタ、だなんて失礼な~w 私だって穏やかに話したいんですょ。でもやっぱり強制云々は納得できないのでちょこっとだけ意見を言わせてもらっただけです。♪~( ̄ε ̄;)
komomoさんにもクレーム事件があったんですね!!!書かないなんてもったいない!!!せっかくオモシロネタがあったんだから独り占めしないで私にもわけてくださいょ~(。≖ิ‿≖ิ)ニター♡
私もできれば仕事なんてしたくないのは同じだし、たまにはサボることだってあっていいと思うんですょ。でもそれはあくまで“たまに”。気分次第で出勤したりしなかったりってマトモな大人のすることじゃないんですもん。
でもまぁ、今さら何を言っても無駄なので、兄の態度が変わることは諦めてます。ε=(≖Дˇ≖๑)