腰が引けてますょ。
話は三連休だった日曜日、いつものよぅに遊びにきていた彼が帰ったあとのことなのですが。
父が、『●●君(←彼)に話があるから、今度お父さんがいるときにゆっくり来るよぅに言っておいてくれょ。』 と。
こんな歳の娘ですが✌(。☉౪ ⊙。)✌テヘ♪、イチオウ娘を持つ父親としては、
転勤になって7ヶ月だし、将来のことをどぅ考えているのか聞いて安心したぃわけなのですょ。
親にとやかく言われる年齢ではなぃ、と言ってしまぇばそれまでなのですけど、
今の今まで親の世話になっている立場ですので、親の意向をそぅそぅムゲにも扱ぇないってところもアリ。
Σ(ノܫ←`๑)ペチン
でも。
まず私たち自身に、将来の明確なビジョンがなぃのですょね。 (。-`ω-)ンー
そんな状況で父に突っ込まれても、はっきり応えられなぃでしょぅし、
ホントは15日の火曜日、代休だったのでウチに遊びに来ると言っていたのだけど、
『今回は来ないほぅがいいんじゃなぃ?』と言ったんですょ。
でも。
正直に申せば、私の本心は少々別のところにございまして。
こぅは言っても彼に、『お父さんにキチンと話しに行く。』と言ってもらいたかったってところもあるのですょ。
父が話をしたいって言ってる、と伝えたとき彼は、
※私とはずっと一緒だと思ってる。
※1年以内くらいにはちゃんとした形にしたぃ。
とは言ったものの、私が来ないほぅがいいって言ぅから行くのはやめるょっていぅスタンス。
どぅ思いますぅ?
ウチの両親が旅行に行って確実にいないとわかっていた19日は昼間から来てましたけどね。ε=(≖Дˇ≖๑)
でも、その日は旅行から帰ってくる日だったので、
ヘタをするとハチ合わせしちゃぅかも
と思っていたのでしょぅ。
外に夕食を食べに行って戻ってくると、まだ7時台だというのに『今日は帰るょ。』と、
車から降りようともしないんですょ。
もし両親が帰ってきていて、彼が挨拶もなしに帰ったと知ったら普通のときでも気分を害すと思ぃませんか?
私が、『帰ってきてたら挨拶だけしてょ。明日仕事で早いから帰りますって言ぇばいいから。』って言って、
やっと降りてきたといぅ有様です。
まぁ、結局は帰ってきていなかったので、顔は合わせずに済んだわけなのですけど、
ウチの両親は彼がいると思っていたよぅで、彼にもお土産をどっさり買ってきたんですょ。
娘の私にはロールケーキ1個なのに
、
彼には、肉まん(4個入り)・きんめの干物・塩辛・羊羹・みかん、と¥5000は使ってるょね?
といぅ品々。
父が『今日は話せるかと思ってたんだけどなぁ』と言っていたので、
翌日、お土産を持って彼のところに行き伝えたところ、
『親のことが片付かないとなぁ。 (仕事を辞めたら関東に引越してくる意向)
仕事だってもぅちょっと給料貰えるよぅにならないと生活も…。(平均的な金額だと思ぅけど?)
ここ2年以内くらいで何とかしたいけど…。(ついこの前、1年以内って言ってなかった
)』
と、さらにトーンダウンしておりました。
極めつけは、
『●●(←私)からお父さんにそぅ言っておいてょ
』
私が下地を作ってから話したぃといぅ目論みらしぃ。
ていぅかそもそも。
親のことが片付いたらって言ぅけど、なぜ私たちのことよりそっちが優先?
今現在現役のお父さんが仕事を辞め、関東での土地探しから始まり、自宅を新築、
引越してきて落ち着くまでっていったら、まだまだ時間がかかるのが目に見ぇてる。
それが終わったら、次はいったぃどんな理由で時間稼ぎするのか見ものですょ。
話がこぅいうことになると、とたんに弱腰になる男です。
彼が関西に帰るときに一緒に行くから挨拶させて、と言ったのだけど、
『暖かくなったら行こぅ。』とか、これまた微妙な返答で“いつ”とははっきり言わなぃし。
ウチの親と話し合ってしまったら、ぼんやりとしていたものが現実として動き出しちゃぅことになりかねなぃ。
それで腰が引けちゃぅのでしょぅ。
だって、彼にしてみれば、独身ではあるけどまるっきりひとりぼっちってわけじゃないので寂しくはなぃ。
ひとり暮らしに多少の不便さはあるものの、最低限のことだけやれば済んでいる。
今の状況のままの生活が、しがらみも責任もなぃから楽なのでしょぅ。
居心地いい
のでしょぅね。
私のことを“都合のいい女”で使ぇると思ってる?
たぶん、『そんなことは思ってなぃ』と答えるでしょぅ。
でも、たとえそぅ思ってなくても、現実はそぅなってるょね?
そんなんで私がずっと側にいると思ぅなょ。
父が、『●●君(←彼)に話があるから、今度お父さんがいるときにゆっくり来るよぅに言っておいてくれょ。』 と。
こんな歳の娘ですが✌(。☉౪ ⊙。)✌テヘ♪、イチオウ娘を持つ父親としては、
転勤になって7ヶ月だし、将来のことをどぅ考えているのか聞いて安心したぃわけなのですょ。
親にとやかく言われる年齢ではなぃ、と言ってしまぇばそれまでなのですけど、
今の今まで親の世話になっている立場ですので、親の意向をそぅそぅムゲにも扱ぇないってところもアリ。
Σ(ノܫ←`๑)ペチン
でも。
まず私たち自身に、将来の明確なビジョンがなぃのですょね。 (。-`ω-)ンー
そんな状況で父に突っ込まれても、はっきり応えられなぃでしょぅし、
ホントは15日の火曜日、代休だったのでウチに遊びに来ると言っていたのだけど、
『今回は来ないほぅがいいんじゃなぃ?』と言ったんですょ。
でも。
正直に申せば、私の本心は少々別のところにございまして。
こぅは言っても彼に、『お父さんにキチンと話しに行く。』と言ってもらいたかったってところもあるのですょ。
父が話をしたいって言ってる、と伝えたとき彼は、
※私とはずっと一緒だと思ってる。
※1年以内くらいにはちゃんとした形にしたぃ。
とは言ったものの、私が来ないほぅがいいって言ぅから行くのはやめるょっていぅスタンス。
どぅ思いますぅ?

ウチの両親が旅行に行って確実にいないとわかっていた19日は昼間から来てましたけどね。ε=(≖Дˇ≖๑)
でも、その日は旅行から帰ってくる日だったので、
ヘタをするとハチ合わせしちゃぅかも

外に夕食を食べに行って戻ってくると、まだ7時台だというのに『今日は帰るょ。』と、
車から降りようともしないんですょ。
もし両親が帰ってきていて、彼が挨拶もなしに帰ったと知ったら普通のときでも気分を害すと思ぃませんか?
私が、『帰ってきてたら挨拶だけしてょ。明日仕事で早いから帰りますって言ぇばいいから。』って言って、
やっと降りてきたといぅ有様です。

まぁ、結局は帰ってきていなかったので、顔は合わせずに済んだわけなのですけど、
ウチの両親は彼がいると思っていたよぅで、彼にもお土産をどっさり買ってきたんですょ。
娘の私にはロールケーキ1個なのに

彼には、肉まん(4個入り)・きんめの干物・塩辛・羊羹・みかん、と¥5000は使ってるょね?

父が『今日は話せるかと思ってたんだけどなぁ』と言っていたので、
翌日、お土産を持って彼のところに行き伝えたところ、
『親のことが片付かないとなぁ。 (仕事を辞めたら関東に引越してくる意向)
仕事だってもぅちょっと給料貰えるよぅにならないと生活も…。(平均的な金額だと思ぅけど?)
ここ2年以内くらいで何とかしたいけど…。(ついこの前、1年以内って言ってなかった

と、さらにトーンダウンしておりました。
極めつけは、
『●●(←私)からお父さんにそぅ言っておいてょ

私が下地を作ってから話したぃといぅ目論みらしぃ。
ていぅかそもそも。
親のことが片付いたらって言ぅけど、なぜ私たちのことよりそっちが優先?

今現在現役のお父さんが仕事を辞め、関東での土地探しから始まり、自宅を新築、
引越してきて落ち着くまでっていったら、まだまだ時間がかかるのが目に見ぇてる。
それが終わったら、次はいったぃどんな理由で時間稼ぎするのか見ものですょ。
話がこぅいうことになると、とたんに弱腰になる男です。
彼が関西に帰るときに一緒に行くから挨拶させて、と言ったのだけど、
『暖かくなったら行こぅ。』とか、これまた微妙な返答で“いつ”とははっきり言わなぃし。

ウチの親と話し合ってしまったら、ぼんやりとしていたものが現実として動き出しちゃぅことになりかねなぃ。
それで腰が引けちゃぅのでしょぅ。
だって、彼にしてみれば、独身ではあるけどまるっきりひとりぼっちってわけじゃないので寂しくはなぃ。
ひとり暮らしに多少の不便さはあるものの、最低限のことだけやれば済んでいる。
今の状況のままの生活が、しがらみも責任もなぃから楽なのでしょぅ。
居心地いい

私のことを“都合のいい女”で使ぇると思ってる?
たぶん、『そんなことは思ってなぃ』と答えるでしょぅ。
でも、たとえそぅ思ってなくても、現実はそぅなってるょね?
そんなんで私がずっと側にいると思ぅなょ。

この記事へのコメント
せっかく東京に転勤になったんだから、やはり結婚に向かう
には一番いい時期だと思うのだけどなぁ。
彼さんの家族が関東に出てくるときはお姉さんも一緒ですか?ね。
嫁に行く身としては小姑が居るとちょっとねって思いますしね。
私たちは決心してから、身内で色々とあり、彼の両親に対する
思いもあったので、ここまで時間かかりましたけどね。
長男である以上、親を大事にするのは当たり前だと思います。
でも、結婚してからでもそれは出来ることだしねぇ。
お父様もお兄様があてにできない以上(失礼)娘のぅめ。さん
には安定した暮らしをして欲しいと思ってるんだと思いますよ。
いくつになったって親はそういうものですから。
両親じゃないにしてもお互いの友達に会わせたりとかはダメ
ですかね?
お酒を飲まない2人なので、飲み会にちょこっとってのは
難しいんだろうけど、周りから固めていく作戦もありですよ。
正直私はこういうシチュエーションになったことがないのでどう答えていいものやらって感じですが、彼さんの態度はちょっとって思うな~。
要するに逃げ道が欲しいって言ってるような気がする。
ぅめ。さんが彼さんの負担にならないように気遣ってることをいいことにそれをわかった上で甘えてるのが丸わかりだしね。アパートの鍵のときも彼さんのお父様と会う会わないの時もそうだけど、いざとなると決断力に欠けるというか、他人任せというか・・・。
彼さんは今がずっと続けばいいと思っている感じなのかな?
家族仲が良いし、恋人も居る、そういう現実に満足していて、結婚する必要性を感じていないのか?結婚しなくてもぅめ。さんが世話を焼いてくれるのでそれで満足してる?家同士のしがらみが面倒?いずれにせよ何か大きなきっかけがないと彼さんの重い腰を上げるのは大変かもしれないですね。
この際避妊しないとか(。→∀←。)キャハ
ぅめ。さんの記事を読んでぅめ。さんの配慮や判断はごもっとも。そして、ぅめ。さんの懸念も・・・です。
やっぱり男らしく先導して欲しいですね。親や彼女にせっつかれたからじゃなくて、自分の意思でケジメをつけて欲しいなぁ。それに自分の家族が大切なのは分かるけど、やっぱり結婚を優先して欲しい。って私なら思ってしまいます。私も片親だから母の意志は尊重したいし、家族が仲がいいので、溶け込める人間性を持った人がいいなぁって思いますが・・・。
ぅめ。さんがお父様の性格とかも配慮して行動を考えてくれているのに、甘えている気がします。それに一人暮らしでもぅめ。さんが世話を焼いてくれるから不便も感じないし。今のままでもって思ってるのかも知れませんよね。そうじゃないかも知れないけど、そんな心配をしてしまいます。
ぅめ。さんも気丈に書いておられますが、やっぱり辛くて切なくないですか?女性として今の状況は不安…ですよね?愛情というベースがあれば乗り越えられる、待てるものですか?正直、私はこの年齢になって結婚へ進むって勇気がいるんですよね。環境を変える勇気が出ない。だからこそ、彼さんの尻込みが少し分かる気がして歯痒いです。ぅめ。さんとの何年間をどう思ってるのかって考えて欲しい。ごめんなさい。なんだか自分の事の様に怒っちゃいました。ムキになちゃったぁすみません・・・。
結局はお2人で、そしてご家族で考えていくことになるのでしょうけれど・・・。私は、ぅめ。さんの幸せを祈っています!!ぅめ。さんの応援をしますので、頑張ってください!!
…最後まで、やんわり書くことも出来ずマジメなコメントでごめんなさい(-。-;)
給料のことや親のことで、おいらだって悩んだことあるもん。たしかに、逃げって言われるかもしれないけど、そう簡単に覚悟ってできないんだと思うよ。色々なことに自信がないんだよ。けどね、それは色々、ぅめさんのことを考えているから、不安になったり自信がなくなったりするんだよ。あまり、彼のことを責めないであげてね。
ウチの親はそぅ思ってたので、7ヶ月経っても何も決まらずっていぅ状況がアリエナイって思ってるんですょー。
kiyoさんたちにはやむを得ない事情もあったでしょぅし、何より結婚へ向けてのおふたりの気持ちが一緒だったと思ぅんですょ。だから延期にはなってしまったけど揺るがなかったのだと思います。
お姉さんは残るっていぅ話だけど、いざとなったらどうなるか…。
私も彼が長男である以上、最終的に親の面倒を見ることに異論はないんです。将来的な同居も頭に入れてるし。ただ彼の場合、それを言い訳にしている節があるのでカチンと来るわけです。ε=(≖Дˇ≖๑)
友達ですかぁ。父の意向ですら逃げようとするのだから、友達に言われたところで何も変わらないんじゃないかと…。
ただ、私のほぅも肝が据わってるかと言えばそうでもないところもあるので、彼ばっかり責められないところもあるのですけどねΣ(ノܫ←`๑)ペチン
ホント、いざってなると逃げ腰なんですょ!!!!
ウチの親に会うまでだってかなりグズグズしてたし、仰るとおり、彼のお父さんに会うってときもコロコロ変わったし、いまだに実家には連れて行ってくれようとしないし。
私も今すぐ結婚できるかって聞かれれば、きっと悩んじゃうのかもしれないけど、でも、“そのうち”とか“いつか”とかって言葉は聞き飽きたんですょね。付き合い初めから“ずっと一緒に居るつもりだから”って言われ続けてて、最近では、それは文字通り一緒に居るだけ?って思ぅようになりましたょ。
避妊Σ(≖ˇロˇ≖ノノ その手があったか…。
って最近してないし~(爆w
口ではウチの親とうまくやっていきたいとか言うくせに、ほとんど配慮らしい配慮をしてくれません。今回のこととはちょっと違うけど、例えば父が作った野菜とか母の煮物を届けても『美味しかったです』も言わないし(直接渡されたときはさすがに『いつもスミマセン』くらいは言うけど)。自分の家族には非常に気を使うけど、ウチの両親には彼が口で言ってるほど配慮してくれない。
そういうところも含めて、今回のことのか、今までのこととかで人間の小ささを感じてしまっています。
私も《R》さんと同じで、今の年齢で環境を変えるとなると尻込みしてしまいます。でも、付き合い初めから“ずっと一緒だ”と結婚をにおわすだけにおわせておいて、いざとなったら逃げる彼にゲンメツしてもいます。そして、ココには書いてないのですが、その理由のひとつに私のほうの“あること”を挙げていて、それを逃げ道の決め手にしている節があります。それを言われたら私も頷くしかできないことで。なので、今度彼がそれを口にしたら私にも考えがありますが。
でも、4年と数ヵ月を無駄にしたくないって気持ちもあります。この年代での4年って取り返しつかないですもん。
結婚しないならしないで、私はそれなりに生き方を変えなきゃいけないから、そうなったらグズグズしてる時間はないんですょね。
(ノ_-;)ハア… なんだか考えると頭痛がしてきますょー。
《R》さん!!!謝ることなんかこれっぽっちもないですょ!!!いつもいつも親身になってくれてアドバイス貰えるので私はとっても嬉しいんですから!!!
こういう内容での男の人からの意見はとっても参考になります。彼の心境もきっと同じなんでしょぅね。それに、自分自身にもフラフラしているところがあるので、彼だけを責められないと思ってますょ。
ただ、不安なら不安だって事を話してほしいなぁ。逃げるんじゃなくて。それは男の人からするとプライドが邪魔して言えないものなのかな。
“その人の人生や生活も保障”しなくちゃならない心境は女性も同じですょ。立場は対等だと思いたいなぁ。